NAS とファイルサーバーの違いとは?

近年、ファイルサーバーに置き換えて NAS を導入する企業が増えています。NAS とファイルサーバーはどう違うのか、それぞれのメリット・デメリットについてみてみましょう。

ファイルサーバーとは

ファイルサーバーは、様々なファイルの管理を行うサーバーコンピューターです。ネットワーク上でファイルを保管し、そのファイルをユーザーが共有することで、ユーザー間でデータのやり取りが可能になります。

ファイルを自分のデバイスに保存する場合、チーム内でファイルをやり取りしたくても、ユーザーの一人ひとりにファイルを送らなくてはならないため、手間がかかって大変です。また、ファイルを複製してそれぞれのファイルに手を加えた場合、しっかり管理ができていないと、どのファイルが正しいバージョンなのか判別がつかないなどの支障も出てきます。そこで、ファイルサーバーを使用すると容易にファイルを共有でき、どのユーザーも自由に編集ができて便利です。しかもファイルの管理がぐんと楽になります。

ファイルサーバーのメリット

ファイルサーバーのメリットを挙げると、
「ファイルを管理しやすくなる」
「セキュリティ面で安心できる」
「大容量のファイルにも対応できる」
「バックアップに適している」などいろいろあります。

こうしてみると、ファイルサーバーのメリットは利便性が上がるだけではなく、安全性もあることが大きなメリットといえます。それぞれ詳しくみてみましょう。

〇 柔軟で細かいユーザー管理が可能

ユーザーの権限やグループ設定など、柔軟で細かいユーザー管理ができます。アクセスの権限やグループ設定ができ、ファイルを社内で共有するときには管理が容易です。閲覧や編集の可否もユーザーごとに権限が細かく設定でき、ファイルを安全に管理することが可能です。ファイル管理専用のソフトウェアをインストールすることもできます。

〇 セキュリティの向上

機密情報などに厳格な制限を設定することでセキュリティを向上させることができます。ファイルサーバーは、多くの人がアクセスするような大規模なファイル管理にも対応できます。規模が大きくなるほどファイル管理が難しくなりがちですが、細かく制限を設定できるので安心です。このように利便性と安全性を両立しているため、情報漏洩のリスクは低くなり、ネットワーク上でファイルを管理しても安心です。

〇 容量・機能拡張にも対応可能

ストレージ容量の拡張も容易です。容量が足りなくなったときは、HDDを増設するなどして、容量を拡張することができます。大規模なファイル管理も簡単にできるなど、会社のレベルに応じた使用が可能です。
機能面では、複数のストレージをまとめて管理できる機能を拡張などの、多機能化も進んでいます。たとえば、ファイルの編集を直接ファイルサーバー上でできたり、稼働状態のままケーブル類の着脱ができるホットスワップ機能を備えていたりするものもあり、便利になっています。

〇 バックアップへ貢献

バックアップにも活用できる点も大きなメリットです。容量を増やすことでミラーリングなどによるバックアップも可能になります。

ファイルサーバーのデメリット

利便性と安全性を備えている分、どうしても価格が高い、運用管理が複雑になるなどのデメリットもあります。詳しくみてみましょう。

▲ 費用が比較的高い

ファイルサーバーは柔軟性と拡張性を備えている分、どうしても価格は高い傾向にあります。専用ソフトウェアやライセンス費用、電気代などさまざまな費用がかかります。また、ユーザーの管理やストレージの増量のためのスタッフが必要となり、その分の人件費もかかってきます。
また、複数のサーバーが必要になれば、管理するスタッフもサーバーの台数に応じて必要になるため、人件費の負担は大きくなります。つまり、会社の規模が大きくなるほど費用も増えることになります。

▲ 導入までのプロセスが長い

アクセスや編集などの権限が細かく設定できる分、設定項目が多く手間もかかります。セキュリティ向上のためには、権限などを細かく設定するほど効果があることを考慮すると、手間をかけてでも細かく設定する方がよいことになります。
したがって、ユーザーが多くなるほど、また、様々なOSが混在した状態になるほど、ファイル共有環境が必要になるため設定作業の労力がかかります。

▲ 管理が複雑になりがち

ファイルサーバーは会社の規模によって、かかる費用や人手、さらにサーバーを設置するスペースも変わります。当然規模が大きいほどそれらの負担は増します。ファイルサーバーを複数台を使用する場合には管理が複雑化します。複数のユーザーが共同で利用するため、しっかり管理しないとセキュリティ低下などのリスクが生じます。
このようなセキュリティのリスクを避けるためにも、ファイルサーバーを複数台使用する場合は、台数に応じた管理者を置いてしっかり管理する必要があります。また、管理者が複数になれば管理に必要な設定に関する情報や運用状況を伝達したり共有したりする必要があり、そうした管理も複雑になります。

NAS とは

NASは、「Network Attached Storage(ネットワーク・アタッチド・ストレージ)」の略称で、日本語では「ネットワーク接続型ストレージ」という意味になります。ネットワーク上にHDDがあるイメージで、通常ハードディスクを利用するときはUSBケーブルなどで接続しますが、USBケーブルなどを使わなくても、ネットワーク経由で接続してアクセスできる外部記憶装置(HDD)です。

ネットワークを通じて複数のユーザー間でファイルを共有できる点は、ファイルサーバーとよく似ています。2つの違いを明確にすることは難しいですが、NAS はファイルサーバーよりもストレージ機能に特化していることが特徴のひとつです。

NAS はファイルのバックアップ用としての使い方が基本です。パソコンやスマートフォンなどのデバイスにたまったデータをバックアップします。このように複数のデバイスのデータを管理できるのが便利な点です。

また、ファイルの共有もできます。さまざまなデバイスからアクセスが可能なため、複数のユーザーが容易にファイルを共有でき、ファイルを共有しているユーザーであれば誰でも作業ができます。

NAS のメリット

NAS にはファイルサーバーに比べて、導入が簡単であったり、低コストになるなどのメリットがあります。

〇 システム導入が容易

システム導入が簡単にできる点は大きなメリットです。アプリのインストールや複雑な設定が不要なため、ファイルを手軽に共有できます。特殊な設定の必要がなく、簡単にストレージを確保できるため便利です。
NAS は、ネットワーク通信などサーバーとして機能するため、必要最低限のシステムのみ組み込まれています。複数のユーザーのファイル共有も容易にでき、管理はシンプルで簡単です。

〇 コストが抑えられる

ファイルサーバーと比べるとランニングコストが安く抑えられ、製品価格自体も安価です。Windows サーバーなどのサーバー OS のライセンス費用もかかりません。
また、ファイルサーバーでは管理用のパソコンを別途揃えたり、管理者を常駐させることがあります。しかし、NAS の場合はそこまでする必要はなく、人件費や機器購入費用などの面でコストを抑えることができます。

〇 本体がコンパクト

NAS は本体がコンパクトで、設置スペースもそれほど広くとらなくてもよいため、小規模の会社や個人での利用にも向いています。消費電力も低く、静音性に優れた製品が多数販売されています。

NAS のデメリット

NAS のデメリットにはどんなことがあるでしょう。

▲ 拡張性が低い

ファイルサーバーと比較するとファイル共有が主機能であり、その点では機能の拡張性が低くなります。機能はシンプルで、ファイルサーバーのように広範囲なユーザー管理やファイル共有以外の機能はありません。
他のネットワークストレージに比べて、大容量のデータ転送効率が少し低いこともデメリットといえます。基本的に、ファイルのバックアップや保管、共有以外の用途には対応できません。ただし、最近はアプリを追加して機能性を上げているものも出ており、今後は機能性の向上が期待できます。

▲ ダイレクト編集ができない

ファイルの保存・共有に特化しているため、アップロードファイルをダイレクトに編集できるものはほとんどなく、その点では利便性が劣るといえます。
ダイレクト編集ができない通常の機種の場合、一度ファイルをダウンロードして編集してから、再度アップロードしなければなりません。手間がかかるため、業務の効率化を重視するなら不向きと言えます。

選ぶときのポイント

NAS は主にストレージとして利用できるシンプルさが特徴であるのに対して、ファイルサーバーはカスタマイズに優れる柔軟性が特徴であり、それぞれの利点が異なり適した用途も異なるため、利用する目的をはっきりさせて検討する必要があります。

詳細設定や管理、直接処理をしたいなら「ファイルサーバー」

ユーザー管理やアクセス管理を細やかに行う必要があったり、ダイレクト編集など直接処理をしたいのであれば、ファイルサーバーを選択するのがよいでしょう。

会社の規模が大きく、ユーザー数が多い状態で使用する場合もファイルサーバーのほうが使い勝手がよいでしょう。ファイルサーバーにもさまざまな種類がありますが、OS が入っていてソフトを入れられるものを選べば、操作は自由で優れています。

また、将来ユーザーが増えたりしてストレージを増設する可能性があれば、拡張性のあるファイルサーバーの方が適しています。

シンプルな操作で共有のみ行いたいなら「NAS」

無駄な機能は必要なく、ファイルの保存や共有だけを必要としている場合は NAS を選択する方がよさそうです。ファイルサーバーは、細かい設定や操作技術も必要です。機能性を求めていないのに慣れていないファイルサーバーを選ぶと、操作でミスをしてデータを破損してしまうリスクもあり、特に管理者などを置く余裕のない小規模の会社は NAS が向いています。

ファイルサーバーとNASの比較表(参考)

 比較項目    ファイルサーバーNAS
ユーザー管理アクセスできるユーザーを柔軟に管理できる 基本的にユーザー管理機能はないが、アクセス権限の付与やグループ設定といったユーザー管理ができるものもある
柔軟性カスタマイズできるダイレクト編集ができない
拡張性ファイルの量が増えてきたらストレージを増設できる増設できない
管理多機能で利便性がある分、複雑な管理が必要なこともあるシンプルで管理も簡単
コスト価格は高め 管理のためのパソコンやスタッフ、空調設備などが別途必要になるなど運用面で費用がかかる比較的安価 管理に費用がかからない

NAS にはファイルサーバーとの統合機能を備えているものもあるため、既存のサーバーから移行する場合は確認しておくとよさそうです。

バックアップを強化しませんか?

近年、日本各地で地震や豪雨による災害が多発しており、ますます BCP 対策の重要性が増しています。また、ランサムウェアなどのサイバー攻撃による深刻な被害も増えています。そこで、企業の大切な資産であるデータをしっかり守ることは緊急の課題と言えます。

災害だけでなく、サイバー攻撃などへの対策において、いずれも解決のカギはバックアップです。ファイルサーバーやNASを導入してバックアップを実施しましょう。すでに実施している場合は状況を確認し、さらに強化しましょう。

バックアップはただ取得するだけでは、いざというときに復元できない可能性があります。取得するタイミングやデータの範囲、さらにはバックアップしたデータがウィルス感染したり外部からの攻撃を受けないようにするなど、さまざまなことを考慮して実施することが重要です。インフィニティではお客様に安心してサービスをご利用いただけるよう、バックアップの実施方法を含めたご提案をしています。

関連記事

多要素認証とは?

ストレージとメモリはどう違う?

ゼロトラストとVPNの関係は?

PAGE TOP